求人番号:005366
【山口県光市/溶接工】土日休み/細やかな教育制度と資格取得支援で成長をサポート!
- 社会保険完備
- 制服貸与
- 交通費支給
- 資格取得制度あり
- 退職金あり

- 職種
- 溶接工
- 勤務地
- 山口県光市浅江5-26-10
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 月給200,000円〜310,000円
<予定年収>
300万円~500万円
<賃金形態>
月給制
※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。
<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円~310,000円
<月給>
200,000円~310,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月) ※前年度実績:3.44ヶ月分~
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<試用期間>
3ヶ月
◎試用期間中の条件に変更はありません。
- おすすめポイント
- \\当社の魅力//
◎高度&特殊な技術を武器に安定した業績を維持
◎日本製鉄、東京製鐵、三菱重工、東ソーなどと取引
◎製造スタッフの約半数が20~30代の若手
◎細やかな教育制度と資格取得支援で成長をサポート
◎明確な評価制度のもと、キャリアアップを実現
募集内容
最寄り駅 | JR山陽本線/光駅 |
---|---|
アクセス | ◎マイカー通勤OK!(無料駐車場あり) |
契約期間 | 期間の定め:無 |
必須条件 |
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 |
歓迎条件 |
製造業での実務経験がある方 |
福利厚生 |
社会保険完備、制服貸与、交通費支給、資格取得制度あり、退職金あり
<各手当・制度補足> |
就業時間 |
8:00~17:00
<勤務パターン> |
休憩時間 | 60分 |
時間外労働 | 有 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数115日 ■土日(年に4日ほど土曜出勤ありますが、その分は代休付与されます※会社カレンダーによる)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、生理休暇 等 ■有給取得率:60%超(年間約14日) |
仕事内容
仕事内容 | ●業務概要: 大型の製鉄機械や機械部品を修理・補修する当社にて、溶接工として業務をお任せいたします。 ●業務詳細: 作業指示に従い、溶接部門で製鉄機械や機械部品の損傷部を除去・下削りした後”肉盛溶接”を施し、補修を完了させ、次工程の機械加工部門へ引き継ぎます。 ※当社工場へ持ち込めない大型部品は、コンクリート工場等現地で修理・補修します。 \\仕事のやりがい// 毎日同じことの繰り返しといったライン作業ではありません。一つ一つ機械の種類や、部品の種類が異なるので、一つ一つ違った仕事であり充実感・やり甲斐があります。それが見た目だけではない、溶接・機械加工の奥深さです。修理補修したあとにはお客様からの「ありがとう!」の感謝の言葉をいただくことも多く、その言葉でそれまでの疲労を一気に吹き飛ばします。 ●入社後の流れ: (1)座学や現場での研修を交え、入社時研修、入構教育を受けます。 (2)先輩社員についてアシスタント業務や溶接方法、機械加工方法を学び、徐々に仕事の幅を広げていきます。 (3)半年から1年後には本格的に施工に入ります。 (4)5年後には1人前に成長しています。 ※独り立ちまでは先輩から技を学びながら一緒に業務を行っていきます。 ●組織構成: 光工場の溶接スタッフは3名在籍しています。先輩たちの多くが製造業の経験者ですが、完全未経験から入社した社員も沢山います! ●評価制度: 評価は半期に1回実施。加えて年1回、各現場で個人面談を行っています。評価はスキル、業務遂行能力、勤務態度、成果等、多面的に鑑みて決定しており、その内容を待遇や配置、職位へ反映しています。能力に応じて等級があり、頑張った分だけ着実に昇格を望めます◎ |
---|
事業内容
会社名 | 株式会社黒木工業所 |
---|---|
事業内容 | ・製鉄機械部品の溶接~機械加工 ・セメントおよび窯業機械部品の溶接補修~機械加工 ・電子ビーム溶接加工 など |
設立年 | 1956年12月 |
従業員数 | 102名 |
資本金 | 27百万円 |
本社 | 北九州市八幡西区陣山3-4-20 |
応募情報
応募手順 | このページの「問い合わせる」ボタンを押してください! |
---|
この求人は以下の条件に合致しています
※リンクをクリックすると以下の条件の求人情報一覧ページへ移動します。
- 職種
- 雇用形態